八咫烏シリーズ外伝『ふゆきにおもう』

八咫烏 ファンタジー
八咫烏

八咫烏シリーズ外伝『ふゆきにおもう』。『烏は主を選ばない』の主人公・雪哉の出生にまつわる物語です。

『烏は主を選ばない』 から八咫烏シリーズの重要な役割を担ってきた雪哉。一見、飄々としているけれど、俯瞰的に物事をみる目と明晰な頭脳を持つ少年で、若君からの信頼も厚い。

そんな彼の能力は、実は二人の母親から受け継いだものでした。

著:阿部 智里
¥200 (2025/04/17 14:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

『ふゆきにおもう』あらすじ

北領・垂氷郷の郷長の下の息子二人が行方知れずになった。母親の梓は必死で探すものの見つからない。

そんな時、雪哉と母親の噂を耳にした梓は、北本家の姫・冬木のことを思い出す。

梓は昔、冬木に仕えていた侍女だった。

冬木は病弱ゆえ、意地のわるいところがあったが、梓のように気に入ったものや、小さく無垢なものにはやさしかった。

そして、俯瞰的に物事を見る目と、明晰な頭脳を持っていた。

ある時、二人の前に垂氷郷の嫡男・雪正が現れた。健康的で誠実な雪正に惹かれた冬木をおもい、梓は雪正と冬木の縁談を申し出る。

しかし、雪正が思っていたのは梓の方で…

二人の母と雪哉(ネタバレあり)

『烏は主を選ばない』では、雪哉の母は侍女だった梓と夫・雪正へのあてつけとして、無理やりに雪哉を産み落として死んでいった、と語られました。

けれども、そこには冬木の計算があったのです。ただ純粋に自分の子を生みたい。

その思いと梓への信頼。自分が死んだあと梓が雪哉を守ってくれるだろうと。だから二人を恨む芝居を打って雪哉を産み落としたのでした。

このふゆきの計算高さと、自分の評価より目的を優先する行動力、それが雪哉に受け継がれたのでしょうね。

しのぶひと』で雪哉が結婚相手の条件は「自分に何かあった時頼れる実家があり、夫婦間に恋愛感情を持ち込まないこと」。

こうした表現も若宮の影響もありますが、やはり冬木の遺伝なのでは。

そしてもう一人の母、梓からは思いやりと思いやりを受け継いだ気がします。
この母がのおかげで、雪哉は垂氷郷でなんとかやっていけたのだし、『黄金の烏』でも相手への思いやりについて教えられています。

著:阿部 智里
¥719 (2025/04/17 14:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

八咫烏シリーズ感想

未読の皆さまには、まず第一部からお読みいただければ幸いです。『黄金の烏』までがアニメ化されています。各巻の概要と感想をまとめるとこんな感じです。

第一部

第二部

外伝

幕間(外界視点からの山内)

松崎夏未さんによるコミカライズ

ファンブック・イベント

ネタバレ込みのこれまでの考察

タイトルとURLをコピーしました