八咫烏シリーズ幕間『烏の山』阿部智里

烏 ミステリ・ホラー
烏の群れ

八咫烏シリーズ幕間『烏の山』。

『弥栄の烏』から、『楽園の烏』の間の出来事をつづった短編。人間世界からみた山内を描いたホラー作品です。

『烏の山』は『八咫烏シリーズファンBOOK』に掲載されています。

編集:オール讀物編集部
¥1,300 (2025/06/17 13:29時点 | Amazon調べ)

『烏の山』あらすじ

あるカップルが旅行中、山で道に迷う。

たどりついた湖のほとりには、たくさんの子供たちがいた。
子供たちは、こちらをじっと見つめてきたかとおもうと、いっせいに「コンニチハー!」を繰り返す。

それも日本語らしからぬイントネーションで。

ふと見ると、空にはたくさんの烏。それも普通の烏よりも大きい。

ほうほうの体でその場を逃げ出した男は、後日、その場所をネット上の地図で確認すると、そこには…

本当の恐ろしさは…

『烏の山』はホラー仕立ての、ちょっとゾッとする物語なのですが、この話の本当の恐ろしさは『楽園の烏』を読み終わったあとにわかるんです。

著:阿部 智里
¥800 (2025/06/21 20:44時点 | Amazon調べ)

あー!あれ!山内の世界で雪哉がやったあれが、こちらではこういうふうにつながって…って、怖っ!

ラストの展開も、男が急に見ている映像が変わるところが、本当に怖い。そして、最後に写っていたあの人は…

異世界からみた現世

異世界・山内の物語はまるで知らない国を旅するようなワクワクがあります。でも実際、異世界と現世が交わると、それは異質なものとして恐怖の対象になる。

それは「わからないこと」を恐れる気持ちに似ています。こうした異世界と現世の異質な交わりをホラーとして描くって素晴らしいなあ。

そういえば十二国記の外伝『魔性の子』も異界と現世が交わったことで起こる悲劇をホラーとして描いています。

本当は交わってはいけないものなのでしょうね。

八咫烏シリーズ感想

未読の皆さまには、まず第一部からお読みいただければ幸いです。『黄金の烏』までがアニメ化されています。各巻の概要と感想をまとめるとこんな感じです。

第一部

第二部

外伝

幕間(外界視点からの山内)

松崎夏未さんによるコミカライズ

烏に単は似合わない

烏は主を選ばない

ファンブック・イベント

ネタバレ込みのこれまでの考察

タイトルとURLをコピーしました