生物・科学・数学

スポンサーリンク
生物・科学・数学

『科学がつきとめた疑似科学』山本輝太郎,石川幹人

『科学がつきとめた疑似科学』は、巷にあふれる疑似科学に騙されないための科学リテラシー本。イラスト入りなので難しい科学もわりあい簡単に読めます。
生物・科学・数学

『99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方』竹内 薫

『99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方』は、「科学は決して万能ではない。」その事実をわかりやすく解説してくれる科学リテラシー本です。科学は決して万能ではない科学は本来哲学だった。何か「問い」があり、それらを解明するために科学と...
ドキュメンタリー

『バッタを倒しにアフリカへ』前野 ウルド 浩太郎

前から読みたかった『バッタを倒しにアフリカへ』をようやく読了。面白かった!『バッタを倒しにアフリカへ』では、博士の(バッタへの)異常な愛情と研究への情熱、そしてアフリカ・モーリタニアでの異文化体験。それらを体験をわかりやすく、ギャグや流行フ...
生物・科学・数学

読んでみたらやっぱり「へんないきもの」だった

『へんないきもの』 早川いくを「へんな古代生物」を読んでから気になっていた、元祖キモカワ生物本「へんないきもの」。噂には聞いていましたが、へんな形のいきものばかりですね。そして文章がまたブラックでおもしろい。ハダカで出っ歯で外観そのままのハ...
生物・科学・数学

『深海のパイロット』藤崎 慎吾、田代 省三、藤岡 換太郎

深海のパイロットは、宇宙パイロットよりも貴少な存在です。しかし、宇宙よりも注目が集まらないので知る人ぞ知るフロンティアなのです。『深海のパイロット』は、有川浩先生の小説「海の底」で、参考文献として巻末に挙げられていた本です。通常、こういった...
生物・科学・数学

フューチャー・イズ・ワイルド完全図解

フューチャー・イズ・ワイルドは、500万年後から2億年後まで、地殻変動と気候変化によって進化した動物を時系列で紹介しています。巨大化して陸地に住むイカ、立ち上がるカタツムリに空を飛ぶ魚。クモの「家畜」として飼われる地球最後の哺乳類。これは決...
スポンサーリンク