イラスト集 『乙女の本棚 夜叉ヶ池』泉鏡花・しきみ 泉鏡花の幻想的な世界を、現代のイラストレーター・しきみさんが表現した乙女の本棚シリーズ『夜叉ヶ池』。泉鏡花の幻想的な物語をしきみさんの美しいイラストが飾ります。夜叉ヶ池 あらすじ旅の学僧が山奥で行方不明の友人・晃と再会する。晃は妻の百合と共... 2024.05.30 イラスト集文豪作品
本にまつわる話 私が感動した、電子書籍で読めない本3選 物理的にも心情的にも「電子書籍で絶対に読めない本」を3冊集めてみました。紙の特徴や印刷、装丁を生かしたこれらの本は、電子書籍やオーディオブックでは味わえない体験を与えてくれます。『世界でいちばん透きとおった物語』杉井 光「電子書籍化不可能」... 2024.05.24 本にまつわる話
文豪作品 『老妓抄』岡本かの子 岡本かの子さんの短編『老妓抄』。作中に書かれたこの歌が好きで、折々に読み返しています。年々にわが悲しみは深くして いよよ華やぐ命なりけり岡本かの子とは岡本かの子さんは芸術家・岡本太郎さんの母。そして、破天荒で壮絶な人生が浮かびます。(夫と恋... 2024.05.23 文豪作品
イラスト集 乙女の本棚『待つ』太宰治・今井キラ 乙女の本棚シリーズ『待つ』は太宰治の小説を今井キラさんがイラスト化。美麗で儚げな少女が「待つ」のは一体誰なのでしょう…?『待つ』あらすじ毎日、駅のベンチに佇んで「誰か」を待つ少女。彼女自身、待ち人が誰かわからない。もし、その相手が現れた時、... 2024.05.20 イラスト集恋愛文豪作品
オーディオブック Audible(オーディブル)のメリットデメリット Amazonのオーディオブック、Audible(オーディブル)。使ってみたら思ったよりもずっと快適でした。ここでは、実際に私が使ってみて感じたAudible(オーディブル)のメリットとデメリットについて書いています。Audibleのメリット... 2024.05.19 オーディオブック本にまつわる話
絵本 『どすこいみいちゃんパンやさん』町田尚子 『どすこいみいちゃんパンやさん』は、体格のいい猫のみいちゃんがパンを焼くお話です。みいちゃんのパンやさん猫のみいちゃんはパンやさん。朝早くから起き出してお仕事をします。毎朝のルーティンは「しこをふむ」こと。手をグーパー、グーパーしながらパン... 2024.05.16 絵本
絵本 『ねこはるすばん』町田 尚子 猫は人間がいない時、何をしているのでしょうか。お昼寝?ごはん?それとも飼い主の知らない「どこか」へでかけていて、いつも素知らぬ顔で戻ってくるのかも…。そんな空想を描いた絵本が『ねこはるすばん』です。町田尚子さんの絵本は猫のリアルな描写とユー... 2024.05.14 絵本
オーディオブック Audible版『烏に単は似合わない』阿部 智里 疋田 涼子 和風ファンタジー『烏に単は似合わない』をオーディオブック・Audibleで聴いてみました。原田マハさんの『板上に咲く』に続き、「聞く読書」は新しい発見があって面白いです。『烏に単は似合わない』は人の姿をとる八咫烏の住まう山内で、日嗣の御子の... 2024.05.12 オーディオブックファンタジー
ドキュメンタリー 『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場』 佐々涼子 『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場』 は、東日本大震災で壊滅した日本製紙石巻工場の復興ドキュメントです。こんなにも、読むのが大変だった本はありませんでした。数ページ読むごとに、涙がでてしまうから。この本をもとに再... 2024.05.11 ドキュメンタリー
アート・デザイン 『文様えほん』 谷山彩子 『文様えほん』は、模様や文様が好きな人必見の絵本。文様を身の回りから探して紹介しています。子どもはもちろん、着物や和雑貨が好きな大人が読んでも面白いですし、文様のことを楽しく学べます。文様ってなんだろう『文様えほん』では、知っているようで知... 2024.05.10 アート・デザイン絵本