冲方丁さんの『はなとゆめ』は、清少納言の枕草子をベースに、平安時代の宮中の様子や陰謀を、史実を交えて描かれた小説。
主人公・清少納言の視点から描かれています。
2024年大河の主役、紫式部のライバル陣営のお話。藤原道長が思いっきり悪役として描かれていて面白い。
『はなとゆめ』の時代背景と物語
清少納言が仕えた中宮定子は、関白・藤原道隆の娘。当時の帝、一条帝の寵愛を一心に受け一族の繁栄を支えている才色兼備なお方。
清少納言は定子に仕えることで才能を開花させ、きらびやかな宮中でみずからの「華」を咲かせていきます。
この物語での定子さまは、才色兼備なだけではなく、相手の才能を花開かせたり、場を斬新なアイデアでイベントを演出するプロデューサーとしての才能もお持ちの方でした。
そのため、彼女の周りは常に明るく華やいだ世界があったのです。
しかし、道隆の死後、あの有名な藤原道長が台頭。実権を握ろうとあの手この手で中宮定子さま一族を追い落としていきます。
ゴリ押しで自分の娘(藤原彰子)を宮中にあげちゃったり、陰険な方法で嫌がらせを仕掛けたり…。
そのあたりは、中宮彰子を主人公にした小説『日と月の后』にも詳しく書かれています。
清少納言は定子を守るため、様々な文章を書くことでで彼女を楽しませようとします。
これがのちの「枕草子」になっていくんですね。
ちなみに、あの有名な「源氏物語」の作者、紫式部が登場するのは、このお話の後の時代です。
清少納言の闘い
定子さまは結局、道長に栄華を奪われてしまいます。けれども、「華」の番人としての清少納言の戦いは、後の世の評価を考えれば「勝った」のではないかな、と私は思うのです。
『枕草子』の描写が素晴らしいほど、後の人びとは定子さまや清少納言のその後の悲劇に同情し、定子たちの華を奪って栄華を極めた道長には、やっかみや憤りを感じます。
特に日本人は判官びいきで、美しく栄華を誇ったものが落ちぶれていくことに、激しく同情するものですから。
理不尽に栄華を奪われ、それでも凛として戦い続けた中宮定子と清少納言。彼女たち、ひたすら自分の「華」を咲かせることに命をかけていきます。
それが美しければ美しいほど、この物語は切ないのです。
清少納言関連の漫画
漫画『超訳百人一首 うた恋い3』でも、清少納言のエピソードがでてきます。宮中の貴公子たちとの和歌のやりとりやウィットの効いた会話など、宮中の雅さが伝わってきます。こちらもおすすめ。
平安時代の関連本
- 『はなとゆめ』…清少納言が主人公、道長が悪役。
- 『蜻蛉日記をご一緒に』…千年前も夫への悪口は同じ
- 『おちくぼ姫』…平安版シンデレラ
- 『超訳百人一首うた恋い』…百人一首をモチーフにした平安漫画、紫式部も登場
- 『日と月の后 上』…12歳の中宮彰子が紫式部と出会い成長するまで
- 『日と月の后 下』…成長した彰子は紫式部の教えのもと、慈悲深い国母へ
- 『源氏物語解剖図鑑』…イラストで見る源氏物語
- 『百人一首解剖図鑑』…イラストで見る百人一首とその時代背景