『のぼうの城』は、和田竜さんの大人気戦国小説。
いわゆる「負け組」にあたる関東の小城・忍城が、豊臣秀吉という巨大権力に一矢を報いるためにたちあがるところが人の心をとらえるのでしょうね。
もちろん、私も心を捉えられた一人です。
「少人数が大多数を打ち負かす」、「愚鈍な人物が実は賢者」という設定って、日本人は大好きなんですよ。
関東VS上方、負け組VS権力
私は関東育ちのためか、幕末では薩長より新選組、戦国では西軍よりも東軍が好きなんです。特に、秀吉は嫁に苦労かけるし、モンスターペアレントだし嫌いです。
そのため、金とか権力とか天下人の偉業とかでねじ伏せようとする秀吉や、自分の理想を他人にも押し付け気味の三成。
そうした関西勢に、関東武者たちが挑んでいき、ことごとく勝ちをおさめる姿がが痛快で痛快で!
一部の歴女たちが慕ってやまない、冷静沈着で麗しい三成を無茶な若者として描いているのも面白い。
『のぼうの城』の魅力的な登場人物たち
城主の娘の甲斐姫がかっこ良くて。眉目秀麗なのに男勝りで、百姓の女をなぶった家臣を一刀両断にする剣の腕前。
若き家老・靭負の愛の告白にも「承知した。ありがとよ。」と応えるきっぷの良さがすてき!それと城主を「腑抜け」と評する奥方も。
関東の女性たちは強いですねぇ。
そして、主人公「のぼう様」こと成田長親の、うつけなのか知将なのか判別つきかねる不思議な人物像が魅力的です。
でも彼はいわゆる「うつけ」のふりをしているのではありません。戦という状況下でその将器が見出されたため周りが彼に勝手に価値をつけてしまったのでしょう。
きっとのぼう様は、ずっとのぼう様のまま、変わっていなかったのだと私は思うのですが。
監督:犬童一心, 監督:樋口真嗣, プロデュース:久保田修, Writer:和田竜, 出演:野村萬斎, 出演:榮倉奈々, 出演:成宮寛貴, 出演:山口智充, 出演:上地雄輔, 出演:山田孝之, 出演:平岳大, 出演:西村雅彦, 出演:平泉成, 出演:夏八木勲, 出演:中原丈雄, 出演:鈴木保奈美, 出演:前田吟, 出演:中尾明慶, 出演:尾野真千子, 出演:芦田愛菜, 出演:市村正親, 出演:佐藤浩市
¥330 (2025/03/15 22:00時点 | Amazon調べ)
