スポンサーリンク
図鑑

『百人一首解剖図鑑』

以前に読んだ『源氏物語解剖図鑑』が面白かったので、今度は百人一首をモチーフにした『百人一首解剖図鑑』を読んでみました。和歌の現代語訳はもちろん、時代背景や自然現象を細かく解説。この和歌が読まれた背景にはこんなことが…、など意外な発見があり、...
小説感想

『成瀬は信じた道をいく』 宮島 未奈

前回『成瀬は天下を取りにいく』では、成瀬の個性的なキャラクターが魅力でした。しかし今回、『成瀬は信じた道をいく』では成瀬と関わる人々が個性的でした。成瀬と島崎のコンビ・ゼゼカラファンの小学生、クレーマーの常連主婦、受験生YouTuberなど...
小説感想

『成瀬は天下を取りにいく』 宮島 未奈

『成瀬は天下を取りに行く』は、滋賀県大津市を舞台にした青春小説。さすが本屋大賞をぶっちぎりで受賞したのは伊達じゃない。新鮮な面白みのある作品でした。『成瀬は天下を取りに行く』の最初の舞台は2020年。コロナ禍真っ最中です。イベントや行事は軒...
心理学・自己啓発

『ブッダも笑う仏教のはなし』哲夫

『ブッダも笑う仏教のはなし』では、身近なもので仏教を教えてくれます。笑い飯の哲夫さんが仏教好きというのは、なんとなく知っていました。が、まさか本を書くほど仏教ガチ勢だったとは…。やはり本業がお笑い芸人さんだからか、文章のリズムがよく読みやす...
オーディオブック

『吉原手引草』 松井 今朝子

『吉原手引草』では吉原一の花魁・葛城の失踪について、関係者たちがそれぞれの立場で語るミステリ仕立ての時代小説。物語の中心人物である葛城花魁が一切語らないのがまた、この話をいっそう面白くしています。第137回直木賞受賞作品。『吉原手引草』あら...
図鑑

イラストで見る源氏物語『源氏物語解剖図鑑』

『源氏物語解剖図鑑』と固いタイトルですが、決して難しくはありません。これまで、私の『源氏物語』の知識は、主に漫画『あさきゆめみし』で得たものだけでした。しかし2024年の大河ドラマ『光る君へ』放送に伴い、「もう少し源氏物語を知りたい…。でも...
イラスト集

『乙女の本棚 夜叉ヶ池』泉鏡花・しきみ

泉鏡花の幻想的な世界を、現代のイラストレーター・しきみさんが表現した乙女の本棚シリーズ『夜叉ヶ池』。泉鏡花の幻想的な物語をしきみさんの美しいイラストが飾ります。夜叉ヶ池 あらすじ旅の学僧が山奥で行方不明の友人・晃と再会する。晃は妻の百合と共...
本にまつわる話

私が感動した、電子書籍で読めない本3選

物理的にも心情的にも「電子書籍で絶対に読めない本」を3冊集めてみました。紙の特徴や印刷、装丁を生かしたこれらの本は、電子書籍やオーディオブックでは味わえない体験を与えてくれます。『世界でいちばん透きとおった物語』杉井 光「電子書籍化不可能」...
文豪作品

『老妓抄』岡本かの子

岡本かの子さんの短編『老妓抄』。作中に書かれたこの歌が好きで、折々に読み返しています。年々にわが悲しみは深くして いよよ華やぐ命なりけり岡本かの子とは岡本かの子さんは芸術家・岡本太郎さんの母。そして、破天荒で壮絶な人生が浮かびます。(夫と恋...
イラスト集

乙女の本棚『待つ』太宰治・今井キラ

乙女の本棚シリーズ『待つ』は太宰治の小説を今井キラさんがイラスト化。美麗で儚げな少女が「待つ」のは一体誰なのでしょう…?『待つ』あらすじ毎日、駅のベンチに佇んで「誰か」を待つ少女。彼女自身、待ち人が誰かわからない。もし、その相手が現れた時、...
スポンサーリンク