改訂新版 東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん

書店・古本屋・ブックカフェ

東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん』は、本好きにとっては旅行案内であり、宝探しの地図のような本。本好きのみなさん、ぜひこの本を片手に本屋目的で旅や散策を楽しんでみてください。

ジービー
¥1,980 (2025/01/10 17:28時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

西荻窪から始まる

何がすごいってこの本、最初の街が西荻窪なんです。確かに西荻窪は昔から知る人ぞ知る古書店の集まる街ですけれど、「最初にここか…!」と驚きました。

代官山などおしゃれな街の店も紹介されていますが、ほとんどが東京郊外の街。そして、こうした郊外の店は他にはない魅力があるんです。

そのへんの本好きの塩梅を心得ているんですよ。

チェーン店から専門店まで

この本では、ユニークな形態の書店を多く取り扱っています。

  • カフェが併設された本屋ではなく、パン屋が併設された本屋
  • 旅の本を専門に扱う本屋
  • 短歌や詩に強い本屋

また、こうした専門店がある一方で、昔ながらの街の本屋さんや、老舗古書店まで網羅しているのがうれしいです。

胡桃堂の珈琲とスイーツと小冊子
胡桃堂の珈琲とスイーツと小冊子

以前紹介した「かもめブックス」や「胡桃堂喫茶店」なども掲載されています。

作者の面白い本屋選びの嗅覚、センスがとても好きです。

実は増えている

「1カ月に1冊も本を読まない人が6割」と言われています。でも、どんな世界にも好きが講じる人がたくさんいます。実はこの改訂版に掲載された本屋は増えているんですって。

文学フリマや自費出版も盛んなようですし、本への嗜好は「浅く広く」から「深く狭く」に変わってきているのでしょう。

私も『東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん』を持って、「わざわざ」本屋さんを訪ねる旅をしたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました