エッセイ・随筆 『面白南極料理人』西村 淳 映画『南極料理人』の原作、『面白南極料理人』を読みました。平均気温-50℃、ウイルスもいない南極・ドーム基地での食事と日常。 2025.06.11 エッセイ・随筆学者・知識人のエッセイ
エッセイ・随筆 『結局、どうして面白いのか ──「水曜どうでしょう」のしくみ』佐々木玲仁 水曜どうでしょうファンの心理カウンセラーが、まじめに「水曜どうでしょう」を研究した『結局、どうして面白いのか ──「水曜どうでしょう」のしくみ』。 2025.05.27 エッセイ・随筆学者・知識人のエッセイ小説感想
エッセイ・随筆 『鬼滅の刃』で学ぶ はじめての仏教 松﨑 智海 『鬼滅の刃』で学ぶ はじめての仏教は『鬼滅の刃』を通じて仏教を学ぶ本です。『鬼滅の刃』と仏教の教えには共通点が多いのです。 2025.05.13 エッセイ・随筆学者・知識人のエッセイ
学者・知識人のエッセイ 『赤と青のガウン オックスフォード留学記』彬子女王 『赤と青のガウン』は彬子女王の留学記。彬子女王は皇族として初めてオックスフォードで博士号を取得された方。イギリスで体験したエピソードを面白く語っておられます。皇族、そして研究者として二つの視点で描く留学期はこれまでにない面白さでした。ちなみ... 2025.02.05 学者・知識人のエッセイ
エッセイ・随筆 珈琲アンソロジー『こぽこぽ、珈琲』 『こぽこぽ、珈琲』は、珈琲をテーマにした随筆、エッセイを集めたアンソロジー。ひとくちに「珈琲」といっても、作家によって表現はさまざま。喫茶店の珈琲が好きな方、珈琲を入れる器具にこだわる方、お気に入りの喫茶店の紹介、コーヒーを飲みながらの会話... 2024.10.30 エッセイ・随筆作家のエッセイ学者・知識人のエッセイ
エッセイ・随筆 『考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話』大城道則 , 芝田幸一郎, 角道亮介 『考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話』は、現地でのトラブルや心霊体験など、考古学者たちが実際に発掘現場で体験した「怖い」話が詰まっています。まさか現実の考古学者たちも、インディ・ジョーンズのように危険な目にあっているとは…。怖... 2024.09.02 エッセイ・随筆学者・知識人のエッセイ
エッセイ・随筆 『JK、インドで常識ぶっ壊される』熊谷はるか 『JK、インドで常識ぶっ壊される』のJK視点で語るインド体験は、インドが苦手な私でも夢中になる新鮮な魅力がありました。インクレディブル・インド『JK、インドで常識ぶっ壊される』を読んでいると「え??」「うそでしょ?」と思わず声が出てしまいま... 2024.08.11 エッセイ・随筆学者・知識人のエッセイ